最近は自分のコンテンツを動画で配信できるサービスがたくさんあります。
自分が撮った動画を配信してたくさんの人に視聴してもらう。
趣味でやっている人もいるでしょうし、収益化が目的でやっている人もいるでしょう。
そんな動画配信・視聴コンテンツで一番有名なのはYouTube(ユーチューブ)ですよね。
ですが、今回はいま注目の「BuzzVideo(バズビデオ)」というサービスを紹介します。
世界的に有名な動画配信・視聴サービスなので名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。
ただ、実際にはどういったサービスなのか?
ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、「BuzzVideo(バズビデオ)って何?」という方々のために、その内容やおすすめポイントなどを紹介していきます。
BuzzVideoとは?
上でも述べたとおり、BuzzVideo(バズビデオ)は個人で撮影した動画を配信したり視聴したりするサービスです。
イメージとしては、スマホユーザーをターゲットにした無料動画配信・視聴スマホアプリだと思ってもらえればいいでしょう。
「YouTube」とか「TikTok(ティックトック)」と同じイメージですね。
具体的には、次の2つのアプリケーションを併せてBuzzVideo(バズビデオ)と呼ばれています。
- BuzzVideo
- TopBuzz
BuzzVideoは、もともと「TopBuzz」という名前でサービスを開始したコンテンツ配信プラットフォーム。
その内容は動画と記事でした。
日本では「TopBuzz Video」という名前で2016年の12月にサービスを開始。
その後、2018年に「TopBuzz」と「BuzzVideo」の2つのスマホアプリに分離されています。
ではなぜ2つのアプリ分かれたのかというと、やっぱり動画コンテンツが最も人気があったからなんですね。
「だったら動画コンテンツに特化したアプリにしよう!」ということで、BuzzVideoを独立させたわけです。
そして現在では、2つのアプリが次のように使い分けられています。
- TopBuzz
- メディアなどのニュース記事や動画を個人の好みに合わせた形でアプリ配信
- BuzzVideo
- 動画とGIFアニメの配信に限定されたたコンテンツアプリ
ちなみに、スマホアプリでは上のように分かれていますが、PCやスマホのブラウザ版では「TopBuzz.com」という名称で一緒のサイトになっています。
またTopBuzz・BuzzVideo・TopBuzz.comの3つを合わせて「TopBuzz」と呼ぶ場合もあります。
※「TopBuzz.com」の公式サイトはコチラ⤵です。
このBuzzVideoは、上のほうでちょろっと触れた「TikTok(ティックトック)」を運営する中国の企業 ㈱ByteDance(バイトダンス)が提供するアプリケーション。
提供されている動画は全て無料で、お気に入りの動画を無制限に視聴可能。
iOS無料ランキングで1位を獲得したこともあり、若者を中心に利用者が多くなっています。
現在は本国の中国をはじめアメリカやヨーロッパ、日本を含めたアジア地域などで人気が広まっていますね~。
BuzzVideoのおすすめポイント①(独自のAI機能)
続いては、BuzzVideo(バズビデオ)のおすすめポイントを紹介していきます。
たくさんある動画配信・視聴アプリの中で、なぜBuzzVideoが注目されているのか?
BuzzVideoの最大の特長は、次の点にあります。
人気の動画や話題の動画がユーザーの好みに合わせて次々に表示される
配信動画の内容は映画の予告編、ゲーム実況、面白動画、ペット動画などなど。
若い人から年配の方まで多くの人に興味を持たれそうなコンテンツが毎日配信されています。
それらが視聴者の好みに応じて表示されるように作られているんですね。
それを可能にしているのが「AI(機械学習機能)」。
もう今の世の中では普通の言葉になりつつありますね、AI。
このAIがBuzzVideoの大きな特長のひとつなんです。
BuzzVideoは、自社開発された高度なアルゴリズムのAIを持っています。
それによって提携パートナーからもたらされたコンテンツを、それぞれのユーザーの興味に合わせて配信する仕組み構築。
分かりやすく言うと、こんな感じです。
- ゲーム実況が好きな人にはゲーム関連の動画
- 車が好きな人には車関連の動画
- 料理が好きな人には料理やレシピの動画
- 球技が好きな人には野球やサッカーの動画
このように、ユーザーにとって興味のある内容だけを配信する仕組みになっています。
もともとがあなたの興味のある動画なので、このAIによりカンタンに観たい動画を探し出すことが可能。
YouTubeなんて動画の数が多すぎて、どれを観たらいいのか迷っちゃうことありませんか?
そんな時に、自分の観たい動画がピンポイントで表示されれば便利ですよね。
ただ逆に言うと、どんな動画でもまんべんなく観たいという方には向かないかもしれません。
でも普通は自分が好きな(興味のある)動画を観たいでしょうから、やっぱりBuzzVideoのAI機能はスゴク便利。
さらに、さまざまなカテゴリーに分けられているので、オモシロ系・エンタメ系・スキル系、自分好み系などのジャンルごとに見つけ出すこともできるんです。
気に入った動画をTwitterやFacebookでシェアすれば、みんなでワイワイ楽しむこともできちゃいますよ。
BuzzVideoのおすすめポイント②(空き時間に最適)
続いては、BuzzVideoのもう一つの特長について紹介します。
まぁこれはYouTubeなんかにも言えるのですが、BuzzVideoの動画は短いものがほとんどです。
また動画をタップするとフィード上で再生され、スワイプだけで気になる動画をサクサク視聴することも。
だからサクッと観れてサクッと楽しめる。
これも大きな特徴のひとつと言えるでしょう。
ちょっとした空き時間やちょっとした暇つぶしに最適です。
現状のユーザー層は、若干男性のほうが多いかなという感じ。
趣味・嗜好・オタク傾向の強い動画が多く掲載されているからでしょうか?
でも、若い女性でも「ゲーム実況を観るのが好き!」なんて方も増えているようなので、AI機能の進化とともにこれから益々ユーザーを増やしそうな勢いはあります。
BuzzVideoのおすすめポイント③(収益化ができる)
BuzzVideoの最後のおすすめポイントは「収益化」です。
最近のYouTubeやTikTokなどは、この収益化が目的で動画を投稿している人が多いですよね。
好きな動画を撮って投稿する、そしてお金をもらう。
YouTuber(ユーチューバー)なる言葉が流行り始めたのも、動画投稿で儲ける人たちが多くなったからですもんね。
ちなみに、わたしの子供が通う小学校のクラスでは、将来なりたい職業としてYouTuberが上位ランクされたそうです。
※ ウチの息子は「パイロット」でした♪
BuzzVideoの動画投稿者は、運営が行う「審査」をクリアすることにより収益化が可能となります。
内容もYouTubeなどと同じですが、投稿した動画の本数や再生回数に応じて報酬を受け取れるようになっています。
報酬額は投稿者によって違いがあります。
良質なコンテンツを投稿していると運営に判定された投稿者には、他より高単価な報酬が支払われる。
当然と言えば当然ですかね。
ぶっちゃけて言っちゃうと、いかに人気の動画を投稿できるか?に左右されるわけです。
具体的な報酬額は次のようになっています。(投稿日現在)
- アカウント初期段階 ⇒ 0.034円/1再生
- 良アカウントと判定 ⇒ 0.2円/1再生
- 優良アカウントと判定 ⇒ 0.5円以上/1再生
仮に優良アカウントとなった場合、100万回動画が再生されれば「50万円」になります。
そんなBuzzVideoの収益化の条件は次のとおり。
- フォロワー100人以上
- 総再生回数20,000回以上
上記1.か2.のどちらかの条件を満たせば収益化の申請が可能です。
ただし、動画配信で稼ぐのは簡単なことではありません。
そこで動画配信で稼ぎたい!という方のために、こちらのサイト⤵を用意しました。
BuzzVideoの収益化に特化したサイトですので、ぜひ参考にしてください。
ということで、今回の記事では「BuzzVideo」の内容やおすすめポイントについて紹介しました。
公式サイトをご覧になれば分かりますが、SNSなどから簡単に登録できてすぐに利用可能。
独自のAIにより、好みの動画だけを観ることができる。
そして「収益化」ができるというのも大きな魅力。
日本で中心的な存在のYouTubeに比べれば知名度は低いですが、それはこれからグングン伸びる可能性のあるコンテンツであるとも言えます。
これからも発展が見込まれる無料動画配信・視聴サービス「BuzzVideo」。
投稿する側でも観る側でもどちらでも楽しめるコンテンツです。
ぜひあなたも利用してみませんか?