今回は、Amazonの本を耳で聴くサービス『Audible(オーディブル)』でおすすめのオーディオブックを紹介します。
『Audible(オーディブル)』は、日本をはじめアメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・オーストラリアなど世界的に展開されている人気のサービス。
その内容は、小説・ラノベ・ビジネス・自己啓発・ライフスタイル・子育て・語学・落語・絵本などなど多種多様。
いろいろなジャンルの本をナレーションのプロが朗読してくれます。
※ 一部、芸能人や声優さんが朗読してくれるものもあります。
今回の記事では、そんなAudibleから「英語」の学習にピッタリのオーディオブックをご紹介。
- 英語を話せるようになりたい
- 英語の発音を学びたい
- ヒアリング力をつけたい
- 英語の勉強法を知りたい
- 英語のテストでいい点を取りたい
という方々に向けたオーディオブックです。
目で読む英語の本より、耳で聴く英語の本のほうが「使える英語」を学ぶには合っています。
ぜひ、あなたの目的に合ったAudibleを探してみてください。
なお、Amazonのオーディオブックサービス『Audible(オーディブル)』は、30日間の無料体験ができます。
その登録方法と解約方法を下の記事で解説していますので、これらも参考にしてください。


英語学習におすすめのAudible(13選)
それでは、最もオーソドックスな外国語である「英語」学習におすすめのオーディオブックを紹介していきます。
英語を話したい方にも勉強したい方にもオススメのオーディオブックを集めましたので、参考にしてください。
AmazonのAudibleは、すべて「サンプルの試し聴き」ができます。
ですので、サンプルも聴いてみてお好きなオーディオブックを選んでくださいね。
※ 掲載順はおすすめ順ではありません。(順不同、すべておすすめです)
基本の78パターンで 英会話フレーズ800
著者 | 伊藤 太 |
---|---|
ナレーション | サイラス・望・セスナ |
出版社 | Audible Studios |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
パターンがわかればどんどん話せる!
中学英語レベルのシンプルで簡単なパターンでこんなにいろいろ話せます。
この1冊で「伝えたいこと」「自分が言ってみたいこと」が見つかる!
【口コミ】

とても分かりやすいです!
難しい英会話ではなく、普段使い出来る言葉が多いし、何パターンも例文があるので、勉強しやすいです。

I don’t wanna waste time.じゃなくて waste of time。
big mouthは大口をたたくではありません。
ネイティブは違う意味で使ってます。
気になる方は英英辞書で意味を調べてみて下さい。
評価がいいのでパラパラ立ち読みして買ったけど
ちゃんと中身読んでたら 絶対買ってなかったかな。
上の間違え見つけた時点で もうこの本を開くのをやめました。

娘が塾でこの本を勧められて購入。
挿絵があり得ないシーンも多く、ジョークに満ちているので気に入ったようです。
実際に届いたのを娘に見せてもらいましたが、笑えます。
楽しく英語を学びたい人におすすめです。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
海外ドラマはたった350の単語でできている
著者 | Cozy |
---|---|
ナレーション | 金丸 淳一 |
出版社 | Audible Studios |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
書籍・電子書籍ともに大人気の英語学習本が、ついにオーディブル化。
楽しく確実に英会話を身につける学習方法を大公開します。
知らなかった!目からウロコ!の英語学習法が満載。
語学力アップの練習問題付。
【口コミ】

英会話本は数々あるが、そしてYou tubeにも数々upされているが、この本は現在でも最良本で、現在で集大成と思われる。

一番出てくる単語がI、次がyou、3番目がthe とかのデータですから、350語が何かこの本でわかったところで海外ドラマがわかるようにはなりません。
全くの期待外れでした。
I gatta go がわからない、超初心者むけです。
レビューの評価の高さが疑問です。

比較的やさしい言葉の組み合わせで臆せず物を言う、興味ある英語のドラマを繰り返し聞いて耳を鳴らす、これで英語を獲得したら、英語で考えられるようないなるに従い、独特の言い回しや、やや難しい政治の話や専門用語も自然に身につくことが、納得できた。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
「赤毛のアン」で英語づけ
著者 | 茂木 健一郎 |
---|---|
ナレーション | 藤谷 文子 |
出版社 | Audible Studios |
付属資料 | なし |
電子書籍版 | あり |
高校一年のときに「赤毛のアン」を原書で読むことによって英語力が飛躍的に高まったという茂木氏。
「とにかく最初から最後まで読み通す」ことで、自信をつけて「英語脳」を身につけることが英語力向上の秘訣。
本書を一冊読めば英語力も自然とアップし、「赤毛のアン」という物語が持つ魅力にも触れることができます。
名文で「英語脳」を強化!
【口コミ】

『赤毛のアン』をはじめとするモンゴメリの作品から引用して、表現の素晴らしさ、クオリアを感じることが目的の本。
「英語は、検定試験のためのものではない。便利なツールでもない」「言葉にはその言葉を話す人の精神が宿っている」「英語そのものを味わって、自分で使えるようになることが喜び」(内容は全部私の記憶です)
好きなものについて語られている本って、それだけで幸せになれる。
『赤毛のアン』の原書は以前挑戦して挫折したんだよなあ。
もう一度挑戦してみたい。
※ただ、後から気づいたのですが…。Audibleだと、章単位で重複・落丁がありました。残念。

買って損した。
英語脳とか脳学者の茂木健一郎という名前だけ見て買いました。
原文と茂木氏による翻訳が載っているだけです。
脳学者としの切り口があるのかと思ったら、そんなものは何もありません。

何年も置いてあった本。ドラマが放送されるのをきっかけに並行して読んでいって、やっと読み終えることができた。
これは抜粋なので、原書に挑戦してみたい気分。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
究極の英会話 上・下 中学1〜2年レベル英文法100パーセント攻略
著者 | アルク |
---|---|
ナレーション | Carolyn Miller, Julia Yarmakov, Howard Colefield ほか |
出版社 | 株式会社アルク |
付属資料 | なし |
電子書籍版 | あり |
英会話の再挑戦は、超基本の文法から。
「中学1年~2年前半に習う文法31項目×よく使う単語だけ」で403表現を習得します。
クイック・レスポンス(耳でとらえた日本語を、口頭で素早く英語に変換)など種々のトレーニングを実践し、文法知識を「話せる力」に活性化。
基本的な構文を使ったさまざまな表現がどんどん言えるようになっていきます。
【口コミ】

まず単文が入っていてその後に会話が入ってるのがいいです。
単文しか入らずにバンバンいくやつもサクサク感があっていいのですが、会話の中で生きてるものを一回は聞かないとなかなか
実際の時に定着率が悪いもので。
内容はかなり簡易なものでリスニング初心者には絶好のものだと思います。
あと同じ文法の文章を単語を変えての繰り返しがなかなかいい。
安心のアルクだと思いました。

内容的には聞き取りやすい。
参考書的で見やすく構成されていました。
中学生用に求めましたが、基本知識があることが前提ですので全くの初心者(英語に不慣れな)にはちょっと早い展開のような気がします。
一般社会人向けとして初期会話を習得しようとする方には良い教材であると思います。(反復学習要)

中学英語をやり直してみたいという方にはちょうど良い本ですね。
上下巻のセットになっているので、2冊終わればそういえば、中学の時に習った知識が復活して、そうだったよなと思いだせるかもしれません。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
純ジャパニーズの迷わない英語勉強法
著者 | 上乃 久子 |
---|---|
ナレーション | 藤谷 文子 |
出版社 | Audible Studios |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
留学経験なし・海外生活の経験なし・日本の学校で英語を学んだ人、いわゆる「純ジャパニーズ」。
純ジャパが、ネイティブ並に英語を使えるようになるためには、どんな勉強法が一番効果的なのか?
岡山県で生まれ、四国の大学で英語を学んだ著者が、「英語に関わる仕事に就く」と決意してから、ニューヨークタイムズ記者になるまで続けた効果抜群の勉強法を、余すところなく披露します。
【口コミ】

英語の勉強法に悩む人にとってはバイブルだと思います。
スピーキングから始まる構成など、これまでの英語勉強法に関する本とは一風違います。
また著者が利用してきた教材の情報も盛り込まれている点が特にいいです。

なんで評価が高いのか不思議。
もし購入するかどうか迷っているなら、迷わずにやめたほうが良い。
ネイティブでもなんでもないおばさんのありきたりな話が参考になると思えるなら買えば良いが。

様々な英語の学習教材がありますが、結局は筆者のように愚直にコツコツと努力していかなければ、ものにならないという事に尽きると、改めて感じました。
自分も今まで色々な教材、セオリー本を読んで来ましたが、なかなかここまでスッキリと正攻法で尚且つ本人の体験による徹底した取り組みが書かれている本はないと思います。
星の数ほどある英語教材が世に出ている中で、色々試してきたが勉強法について迷っていらっしゃる方には必見の良書だと思います!
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
キクタンTOEIC L&Rテスト SCORE 500~990
著者 | 一杉武史 |
---|---|
ナレーション | アルク |
出版社 | 株式会社アルク |
付属資料 | なし |
電子書籍版 | あり |
シリーズ450万部突破!
ロングセラーには理由がある。
- 理由その1
米英2カ国語発音のチャンツで気軽に学べる - 理由その2
4カ国発音のセンテンスに日本語音声追加、耳から学習できます
SCORE 500・600・800・990の4冊がラインナップされています
【口コミ】

ご存知の通り、TOEICは英検などと比べて文学的な単語や学術的な難しい単語は出て来ません。
あくまでもビジネスの世界で必要になる単語なので、それほど難しくはありません。
しかし、この『キクタンTOEIC L&R SCORE 990』にはこんなのもあるのか!という単語が沢山詰まっています。
タイトル通り、990点を目指す人には絶対おすすめの一冊でしょう。

最近巷に溢れているTOEIC単語本のどれもが頻出単語を謳っているため、他本と内容には大差がないと思います。
結局は読み手の好みになるのですが、私は以上の点で本書が気に入りました。
ただし一つだけ。
本書にも書かれていますが、掲載されている単語の選定は、本試験・公式問題集からだけでなく、コーパスデータも使っています。
TOEICには出ないと思われる単語もあるので、TOEICの点だけが上がれば良いと考えている人には向かないかな。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
英語は3語で伝わります
著者 | 中山 裕木子 |
---|---|
ナレーション | 相田 さやか, ダンカン レミ |
出版社 | Audible Studios |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
TVで話題沸騰! 「3語の英語」。
必要なのは「主語・動詞・目的語」の3語だけ。
これなら話せる!だから楽しい!
仕事はもちろん、日常会話にもどんどん使える。
【口コミ】

タイトルに興味を持ったので購入しました。
目からウロコガ落ちるような感じです。
こんなにシンプルでいいんだ!これでちゃんと伝わるんだ!…ととにかく驚くばかりです。
楽しくてどんどん読めました。活用してみたいです。

TVで伝えられた3語で話すという、著者のわかりやすい考え方が、この本では反映されていない。
同じ事をいろんな方向からニュアンスを変え伝えてくるため頭に入ってこない。

chapter4 からが本番。
この本は、1.2.3章で3語で伝えることをマスターし、3語の文の質を4章以降で上げる構成です。
1.2.3は基本的なことばかりですが、4.章以降は、同じ意味の助動詞などの使い分けなど、かなり為になります。
結局、3語ではないですが。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
ENGLISH JOURNAL(イングリッシュジャーナル)
著者 | アルク |
---|---|
ナレーション | アルク |
出版社 | 株式会社アルク |
付属資料 | なし |
電子書籍版 | あり |
ENGLISH JOURNALは、有名人のインタビューやすぐに役立つ特集など、英語を楽しみながら実力アップできる学習情報誌。
ただし、雑誌コンテンツの音声版のため音声だけで理解しづらい場合は、電子書籍版か雑誌も購入したうえで利用してください。
本誌は毎月刊行されています。(上記は、投稿日現在の最新号です)
【口コミ】

普通の話なら分かるだろうと思っていたら(how pretentious of me!)、医学のセクションが難しかった。
でも、興味深い内容だった。
いろいろな単語や表現に出会えるので、しばらく読み続けようと思う。

昔、私が英語初心者の時にひたすらヒアリングを強化するために購読した経験から、留学予定の大学生の娘に試しで購入。
他にも興味のある内容があったらしく、後日バックナンバーを購入したそう。
良いきっかけになったかな?

英語語学学習教材。
ヒアリング・ディクテーション・シャドーイング教材としての会話やアナウンスを文字で読む分には理解できるものの、実際に聞いてみると半分程度しか聞き取れないのが実情である。
リーディングはここ最近力を入れ始めているので、ある程度の文章構成と単語構成なら何とかなるが、ヒアリング系は接点が少ないため上達に時間が掛かるのが実情である。
先ず知っている単語でも聞き取れない場合があるので、発音が大切と言うのを理解するうえでかなり役立つ。
初級から中級レベルでも十分学習効果が上がる程度の題材を多く取り上げているので継続的に勉強するのが好ましい感じである。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
著者 | スティーブ・ソレイシィ |
---|---|
ナレーション | 大橋 弘祐, 深川 和征 |
出版社 | Audible Studios |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
NHKラジオのネイティブ講師が教える、いままでの常識を覆す英語習得法!
- 「a」と「the」で迷ったら「ん」と言え
- TOEICは600点以上とるな
- 海外旅行は「May I have?」だけ使えればOK
- とにかく早く発音するとネイティブっぽく聞こえる
など、日本人は難しく考えすぎていた!
【口コミ】

凄く分かりやすい♪
図書館で借りて、とてもよかったので購入しました。
記憶する参考書というより、いかに少ない手駒で英語を攻略するかが書かれている感じ!
なのでテストでいい点を取るとかには向いていませんが、旅行に行く程度だったらとても勉強になります。

ソレイシィさんのスマホアプリが好きでこちらも読んでみたいと思い購入しましたが、言ってることがほぼアプリで勉強した内容だったので残念でした。
英会話の勉強方法や考え方を教えてくれてる感じなので面白いけどわたしには役にはたちませんでした。
ソレイシィ先生のことを知らない方や初級の方は面白いと思えるかも。

内容はとても分かりやすく英語に親しむには持って来いの本です。
早く言うやMay Iを活用するなどすぐ使える。
今迄の英語の教材とは全く違います。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
留学しないで「英語の頭」をつくる方法
著者 | 齋藤 兼司 |
---|---|
ナレーション | 水村 有里 |
出版社 | KADOKAWA |
付属資料 | なし |
電子書籍版 | あり |
学校英語で刷り込まれる「翻訳英語」の呪縛から解き放たれない限り、米国に留学しようと永遠に英語は習得できない。
「英語の頭をつくる」指導のプロフェッショナルが教える、「英語を訳さず理解する方法」のすべて!
【口コミ】

なぜ10年も勉強して話せないのか。
どうすれば話せるようになるのか。
とってもわかりやすく書いてあります。
これからもう一度英語習得をがんばれる方、のみならず今英語を勉強しているお子様のために、お孫さんのために、自分の周りの人のために読んでみて欲しいです。
この本に出会って、この本の方法で、また頑張ってみようと思えるようになりました。

内容はとても良いですが、audibleで聴くには向いていません
参考書籍の名前を聞き取らなければいけないし、やるべきことを順にやっていって後から内容を確認しようと思った時に、どこを聞き返すべきなのかがわかりません。
文字で読もうと思い買い直すことにしました。
失敗しました。

大人がすべてこの内容で英語を取得するにはちょっと無理がありますが、本来ごく自然な英語取得法と思います。
あとがきちょっと感動しました!
日本人頑張ろう!って気になります。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
生英語で聞く外国人の本音クロストーク
著者 | アルク |
---|---|
ナレーション | アルク |
出版社 | 株式会社アルク |
付属資料 | なし |
電子書籍版 | あり |
「お弁当」から「宇宙開発」まで。
世界10カ国のスピーカーによる台本なしのトークを20本収録。
世界各国の人たちの硬軟織り交ぜた雑談が聞き取れれば、グローバル時代に必要な真のリスニング力が身に付きます!
対象レベル:英検2級/TOEIC(R)テスト550点程度
【口コミ】

訛りなども含めてより自然な英語が収録されておりでTOEIC教材などより実践的です。
(実際各国をまわればわかりますが、綺麗な米/英国の英語を使う人のほうが世界中でみれば少数です)
またいくつもの題材について各国の人が話をするので国によるものの考え方の違いも参考になります。

私の経験では,非英語圏の人の英語の方が,そのひとの特徴さえつかめれば聞き取りやすいことのほうが多いです。
英語の癖はかなり母国語の影響をうけるので,本書を繰り返し聞くこと自体にはそんなに意味ないと思います。

リスニングの難易度はかなり高めですが、何度も聴き返すたびに頭に入ってきます。
その意味ではカルチャーギャップに関して様々な出身国の人たちが語る内容も興味深いので、無味乾燥な例文よりもリピートするのが苦にならないかも。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
聞き流すだけで英語をマスター シリーズ
著者 | 小分割/和英順方式普及会 |
---|---|
ナレーション | Katie Adler, まさ ほか |
出版社 | 季想社 |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
日本語→英語の順に細かい区切りで学ぶ「小分割/和英順方式」。
辞書なしでスラスラ学んでいける!
すばやく頭に入る「右脳→左脳の連携学習」で、楽々英語を習得できます。
新聞やラジオショッピングで話題になった優れものの英語教材をAudibleで。
8つのシリーズが刊行中。(投稿日現在)
【口コミ】

日本語が先で、英語が後。まさに発想の転換というか、これだけで本当に聞いているだけでわかります。
まあ、意味を分かったうえで聞いているので当たり前といえば当たり前ですが
英語が先だと、聞いてもさっぱりわからなかった部分の意味を知った後で
その表現を確認しようとしたら、結局もう一度聞き返さないとわからないし、
いちいち戻っていたらストーリー全体もわからなくなって楽しくないです。
でも、順番が逆になっただけで頭の中での作業がスムーズに進むので、
ああ、ここはこう表現するんだという英語そのものもよくわかる気がします。
文の意味が分かって聞いているので、知らない単語も辞書を引かなくても推測できたり
とにかく細かいことにこだわらずに先に進んでしまえます。
うまく伝えきれないので、とにかく、サンプルを聞いてみることをお勧めします。
「わかる快感」が得られるので、英語が苦手で嫌いだという人の方が、ある意味効果は大きいかもしれません。

動画が見ることが出来ないので、少し理解しにくいです、イソップ物語は子供の頃から好きな童話でした、それを少しでも
英語で、理解できたら良いなと思いました。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
Short Stories in English for Beginners
著者 | Olly Richards |
---|---|
ナレーション | Lawrence Kennedy |
出版社 | John Murray |
付属資料 | あり |
電子書籍版 | あり |
初心者のための英語の短編小説。
特に初心者から中級レベルまで方におすすめ。
達成感、進歩感、そして最も重要な「楽しみ」を与えるように設計されています!
もちろん、全編「英語」です。
【口コミ】

サマリーがあり、単語の説明があり、簡単な英語で表現してあり、多読の理屈に合った作りで納得しています。
内容も面白く読ませてもらっています。

英語を学ぶ人にとっては良い教材です。
ただ、レッスンで教材として使いたかったので、それには向いていないようです。

英語を勉強するためには良い本。それは楽しく面白く短いので、結構おすすめ。
オーディオブックの詳細は、下記の商品ページで確認してください。
ということで今回は、「英語」の学習におすすめのオーディオブック「Audible(オーディブル)」を13冊紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
上の口コミにもありましたが、英語の学習教材は本当にたくさんあります。
それこそ星の数ほど。
その中からご自分に合った教材を探すのは難しいかと思いますので、今回の記事が、少しでもお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
なお、お子さん向けのおすすめ英語教材として「七田式の音声ペン」を紹介しています。
小さいお子さんに英語を学ばせたいと考えている方は、下の記事も参考にしてくださいね。
