たくさん種類のあるノミ・ダニ駆除薬。
一体どれがいいのか?
どれが愛犬・愛猫に合っているのか?
悩ましいですよね。
ついついAmazonや楽天で売れているもの、人気のあるものを選んでしまいがちですが…。(まぁ売れている商品はそれなりに良い商品ですけど)
そんな悩み多き飼い主の方々に、後悔しない「ノミ・ダニ駆除薬の選び方」を5つ伝授したいと思います。(偉そうでゴメンナサイ)
ペットのおくすりを選ぶ際の参考にしていただけたら幸いです。
ノミ・ダニ駆除薬の選び方【くすりのタイプで選ぶ】
まず1つめは、オーソドックスな「くすりのタイプ」で選ぶ方法です。
ノミ・ダニ駆除薬は、大きく分けると次の3つのタイプに分けられます。
- 錠剤タイプ
- チュアブルタイプ
- スポットオンタイプ
このうち、1.と2.は服用するタイプ(体内に入れるタイプ)のおくすりで、3.は外用薬になります。
それぞれ特徴がありますので、あなたのペットに合ったタイプを選んでください。
錠剤タイプ(経口薬)
わたしたち人間が一番多く利用するタイプの飲み薬ですね。
ただ、ペットの場合には「ウチのコは飲み薬が苦手で…」、「副作用が気になって…」と敬遠されることも多いようです。
逆に、「ウチのコは皮膚が弱くて…」という理由から飲み薬を選択せざるを得ないペットもいます。
そのため、効く・効かないを抜きにして、人気的には3番目という位置づけになります。
チュアブルタイプ(経口薬)
こちらも錠剤と同じく内服薬になりますが、錠剤と異なるのは「お菓子のように食べやすくした」タイプだということ。
「ウチのコは飲み薬が苦手で…」というペットにも使用できるため、錠剤タイプよりも人気のおくすりとなっています。
実際に、人気商品の「ネクスガード」なんかは、このチュアブルタイプですね~。
「おやつ感覚で食べられるおくすり」だと思ってください。
スポットオンタイプ
最後は、皮膚につけるスポットオンタイプ。
おそらく、このタイプが1番人気のあるノミ・ダニ駆除薬でしょう。
理由としては、上でも述べた飲み薬が苦手なペットというのが、実はかなり多いということ。
さらに、スポットオンタイプは首の後ろあたりにちょろっと垂らすだけなので投与が簡単、というメリットもあるからです。
実際の人気商品としては「フロントラインプラス」というおすくりが有名。
ちなみに、わたしも使っています。
ノミ・ダニ駆除薬の選び方【いつも使っているものを選ぶ】
おそらく、特別な理由がない限りは、多くの飼い主の方がこの方法で選んでいるのではないかと思います。
はい、それが正解です。(偉そうでゴメンナサイ)
動物病院で処方してもらっているノミ・ダニ駆除薬があって、特にその薬に問題がない場合は、やはりそれを使い続けるというのが一番安心。
ただ、ちょっと経済的な負担が大きいかな~と悩んでいる飼い主さんなどは、次でおすすめする選び方を参考にしてみてください。
ノミ・ダニ駆除薬の選び方【安いものを選ぶ】
ペットを飼っている方なら分かると思いますが、ペットのおくすりって結構高いんですよね~。
「あのくすり、ノミやダニにすごく効くって評判だけど…」
「高いのよね~」
「年間の費用を考えると、ちょっと…」
このような飼い主さんも多いのではないかと思います。
そんな飼い主の方々におすすめのおくすりが、実はあります。
それが、「ジェネリック医薬品」です。
【ジェネリック医薬品とは?】
ジェネリック医薬品とは、『後発医薬品』のことを言います。
通常、医薬品は研究・開発・臨床実験などを行い、特許を取得(申請)し、認可を経たのちに販売されます。
医薬品の開発から販売に至るまでには莫大なコストがかかるため、コストの回収+儲けを考慮して販売価格を決定。
ですから決して安くはありません。
これが先発医薬品(新薬、ブランド医薬品とも)です。
しかし、ある程度の期間が過ぎると特許が切れます。
ジェネリック医薬品は、この特許が切れたあとに同じ成分で作られる医薬品のこと。
オリジナルの先発医薬品のだいぶ後に販売される医薬品であるため「後発医薬品」と呼ばれています。
先ほども言いましたが、先発医薬品とジェネリック医薬品の成分は同じです。
ですから、安全性、投与量、品質は先発医薬品と変わりません。
ただ、開発コストがかかっていないぶん、安く販売することができるのです。
その価格は、新薬の2割~8割程度で、平均すると5割程度。
半額で買えるのですから、かなり安いおくすりと言えますね。
ちなみに、ペットのおくすりだけでなく、われわれ人間が飲むおくすりにもジェネリック医薬品はありますよ。
よく勘違いされるのが、「ジェネリックって偽物でしょ?」という点。
上の説明でお解りいただけると思いますが、ジェネリック医薬品は「偽物」という意味ではありません。
ご安心を。
このジェネリック医薬品か?それとも先発医薬品か?どちらを選ぶかは、飼い主であるあなたの判断になります。
が、成分・安全性・品質が変わらないのであれば、安価なジェネリック医薬品を選択する方が多いのも事実。
もし、「欲しいけどちょっとお高いな」というおくすりがあったら、そのジェネリックが販売されていないか調べてみてください。
あまりの安さにビックリするかもしれません。
なお、ジェネリック医薬品は先発医薬品と同じ名前で販売することはできませんので、おくすりの名前は異なります。(くすりの形も違う場合があります)
そのため、ネットで検索する際には「○○(先発薬の名前)␣ジェネリック」などのキーワードで調べるのがいいでしょう。
いろいろ調べながら、是非あなたのお財布とペットの好みに合ったおくすりを見つけてください。
もし、ご自分で判断できない時は、獣医さんに相談してくださいね。
ノミ・ダニ駆除薬の選び方【その他の効用で選ぶ】
4つめのおくすりの選び方は、「その他の効用」も考慮した選び方になります。
一番の目的はノミ・ダニの駆除ですので、それにプラスして、どのような効用があるのか?という判断基準ですね。
代表的なものとしては、「フィラリア予防」や「体内の寄生虫駆除」などの効用が一緒になっているおくすりが挙げられます。
もし、フィラリア予防も併せて行いたいと考えているのであれば、両方の効用があるおくすりを選ぶのも一つの手。
ただし、次の点には注意してください。
例えば、「ノミ・ダニ駆除」&「フィラリア予防」&「その他の回虫駆除」などに効果があると書かれていても、よくよく読んでみると…。
『マダニには効果がありません』
なんて書かれているおくすりもありますので。
店頭で買うならパッケージの注意書きを、ネットで買うなら商品ページの注意書きをよく読んでから購入するようにしてくださいね。
ノミ・ダニ駆除薬の選び方【有効成分で選ぶ】
最後は、先ほどの内容とちょっと被ってしまうのですが、おくすりに含まれる「有効成分」で選ぶ方法です。
同じノミ・ダニ駆除薬であっても、有効成分が違うおくすりは結構あります。
この場合に注意が必要なのは、「アレルギー」。
もし、あなたのワンちゃん or にゃんこが、特定の成分に対してアレルギーを持っていたら大変です。
ですから、おくすりに含まれている有効成分も、しっかりと確認したうえで選んであげたいですね。
こちらも、店頭で買うならパッケージの注意書きを、ネットで買うなら商品ページの注意書きをよく読んで購入を検討してください。
さてさて。
今回は、たくさん種類のあるノミ・ダニ駆除薬について、後悔しないおくすりの選び方と題してお送りしてきました。
いろいろ書かせていただきましたが、個人的におすすめなのは、3番目に紹介した「ジェネリック医薬品」。
おくすりをジェネリックにすると、かなり家計的にも助かりますので、わたしも実際に使っています。
もし、初めてジェネリックを使うので不安…という方がいらっしゃいましたら、こちらの「ペットくすり」というネットショップを覗いてみてください。
かなり良心的な価格で、ジェネリックに関する口コミ評価などもたくさん書きこまれていますので、きっと参考になると思います。(わたしも利用してます)
でも、やっぱり一番かしこい選択方法は、「ペットに合ったタイプ」で「使い慣れている」もので「安価」で「他の効用」もあって「アレルギーにならない」ものですよね。
イヤ!結局ぜんぶやん!!
今回の記事が、少しでもあなたとペットのお役に立てば幸いです。