噛みつき、無駄吠え、飛びつき、甘噛み、トイレ、拾い食い、散歩、怯え、警戒、興奮、威嚇…etc。
おそらく、今この記事を見てくださっているあなたは、何らかのワンちゃんのしつけの悩みを抱えていることと思います。
わたしもそうでした。
『もう~、そっち行っちゃダメ~!』
『そこは人んちだから入っちゃダメ~!』
『そんなもの食べちゃダメ~!』
『知らない人に吠えちゃダメ~!』
こんな感じの「ダメダメ尽くし」の愛犬との生活。
それが、ある『とっておきのしつけ方法』を知ったお陰で…。
『あら、お利口なワンちゃんね~』
『あら、賢いワンちゃんね~』
『あら、大人しいワンちゃんね~』
『あら、ちゃんとしつけされてるのね~』
こんな感じの「あらあら尽くし」。
今までとは見違えるほどの『イイ子ちゃん』になってしまったのです。
なぜわたしの愛犬が、ここまでイイ子になってしまったのか?
その秘密は、『イヌバーシティ』という自分で愛犬をしつけるための動画教材でした。
わたしがしたのは『イヌバーシティ』に従って、愛犬をしつけただけ。
その間、しつけ教室にも行かず、トレーナーさんの直接指導も受けず、ただ自分で。
今回の記事では、この愛犬を自分でしつけるための動画教材『イヌバーシティ』を紹介します。
あなたと愛犬の絆をもっと深めるきっかけになれば幸いです。
愛犬のしつけは自分でできる!
わたしが飼っているのはオスのビーグル(当時1歳)。
名前は「ボクサー」。
ビーグルなのにボクサーっておかしいでしょ?
最初はシャレてると思ってつけたんですけどね~、この名前で登録しちゃったから今は「ボク」って呼んでます。
このボクちゃん、とにかく「散歩」がまともにできない。
あっちへ行ってはクンクン、こっちへ行ってはモグモグ(草を食べてるのか噛んでるのか)、向こうへ行ってはシャー(マーキング)…etc。
他人の敷地や畑にも平気で入り込むし、そのたびに力づくで引き戻さないといけないし。
さらに、他の犬に異様に興奮するという特性も持ち合わせてまして…。
もう、時間が掛かってしょうがなかったんです。
よそ様のモノを壊したり、他の犬や小さい子供に飛び掛かったりしないかとかも心配しながらの散歩で。
わたしの方が、トレーニングさせられている感じでしたよ。
そこで、あなたと同じようにネットで何か情報ないかな~と探していて出会ったんです。
『イヌバーシティ』に。
この『イヌバーシティ』を使えば、しつけ教室に通わせなくてもOK。
あなたは自分の力で、愛するワンちゃんをしつけることができます。
それも「楽しく」。
事実、ボクちゃんの散歩も、今まで30分から長い時は1時間くらい掛かっていたルートが15分で周れるようになりました。
わたしの運動(トレーニングではなく「運動」です)も兼ねて、時間が短縮された分、他のルートも開拓することができ、イヌ友も増えちゃいました。
でもですね。
この『とっておきのしつけ方法 = イヌバーシティ』は、「とっておき」ではありますが「簡単」とは言いきれません。
正直、最初は苦労しました。
それでも、言い方は悪いですが、徐々に愛犬を「コントロール」できている自分に気付くと、もう嬉しかったですね~。
『なんか今日は真っすぐ歩いてる!』
それからは、試行錯誤しながらボクと散歩をするのが楽しくなって、やっぱり『実感できる』って大切ですね。(ボクはどうだったか分かりませんが)
こういう経緯から、犬のしつけで悩んでいる他の飼い主さんにも、同じような喜びを味わって欲しい!という勝手な使命感が生まれまして。
この『イヌバーシティ』を、あなたにも紹介することにしたのです。
とっておきのしつけ方法 = イヌバーシティとは?
で、肝心の『イヌバーシティ』の内容ですよね。
『イヌバーシティ』は、トップドッグトレーナーである「飯嶋 志帆(いいじま しほ)」先生が考案したワンちゃんのしつけ術。(動画教材)
この動画教材でどんなことができるのか?
ここでは、代表的なものをいくつか紹介します。
トイレ(仔犬&成犬)
トイレトレーニングは、主に次の2つが考えられます。
- 仔犬を飼ってこれからトイレを教えたい
- 成犬でトイレのしつけが出来ていない
イヌバーシティでは、どちらのケースにも対応できる動画が用意されています。
家に来たばかりの仔犬なら2週間ほどで、成犬でも正しい手順を踏むことでトイレトレーニングを完了させることができます。
また、世の中にはびこる、「トイレのしつけの誤解」についてのお話しもありますよ。
甘噛み
甘噛みというのは、仔犬であればどんなワンちゃんもするもの。
ですので、叱ってなおすものでもなく、無視してなおすものでもありません。
イヌバーシティでは、仔犬の甘噛みを正しい接し方・遊び方でなおしていきます。
実際に甘噛みがひどいワンちゃんたちに登場してもらい、甘噛みをさせなくする方法が紹介されていますよ。
無駄吠え
ひと口に無駄吠えと言っても、裏にある犬の気持ちは様々。
一律に「叱って」なおすことは却って逆効果になりかねません。
玄関のチャイムに吠えてしまう、外の物音に向かって吠えてしまう、夜遅く・朝早くに吠えてしまう…etc。
イヌバーシティでは、無駄吠えをしてしまう原因を探ったうえで、正しい方法でなおすしつけを行います。
「吠える」ことにまつわる問題行動のなおし方を動画で教えてくれます。
拾い食い
散歩中にタバコを食べてしまったり、家の中で異物を飲み込んでしまったり…。
拾い食いは、愛犬に危険をもたらします。
ケースによっては開腹手術なんてことも考えられますし、食べたものによっては最悪死に至ることも。
イヌバーシティでは、犬に拾い食いをしてはいけないことを理解させる方法を動画で学べます。
大切なあなたの愛犬を守るためにも、しっかりとチェックしてくださいね。
飛びつき
「飛びつき」と聞くと、大型犬が飛び掛かるのをイメージしてしまいますよね。
でも大型犬・小型犬のどちらにも問題があるのです。
- 大型犬 … 人に飛びついて押し倒してしまう(物理的な問題)
- 小型犬 … 主従関係を逆転させる原因になってしまう(精神的な問題)
イヌバーシティでは、飛びつきがいけない理由について解説し、実際に飛びつきをなおすところを動画で実践。
なぜ飛びつきがいけないのか?
その理由を知ったら、今すぐ飛びつきを解決しないと!と思うでしょう。
脱走
猫が家から脱走するのは有名ですが、同じように犬も脱走するのですね。
「脱走」には多くの危険が潜んでいます。
一般的な街中であれば、交通事故に遭う可能性が。
郊外であれば、他の野生動物に傷つけられることが。
そして何より、脱走した犬を保護した人が保健所へ預けてしまうことも。
そうなると、あなたが見つけ出す前に殺処分になってしまう可能性もあるのです。
イヌバーシティでは、脱走をさせないためのルール作りから、それを守らせていくステップが紹介されています。
攻撃的
- 飼い主に対する攻撃(権勢症候群)
- 独占欲から来る攻撃
- 恐怖から来る攻撃
- 他の犬に対する攻撃
- 縄張り意識から来る攻撃 など
「攻撃的」とは言っても、ワンちゃんによって原因も相手も様々。
でも、だからこそ、絶対になおしたい問題行動ですよね。
イヌバーシティでは、代表的な攻撃のケースについて、実際のなおし方を動画で具体的に見ることができます。
食糞
ウンチを食べてしまう「食糞」に悩まされている飼い主さん、意外と多いのではないでしょうか?
食糞は、ただ汚いだけではなく、いろいろな危険が潜んでいます。
寄生虫に感染したり、深刻な病気がうつってしまったり…。
犬が本来本能として持っている衛生観念が薄れることで、トイレのしつけ全般がしづらくなるというデメリットもあります。
習慣化してしまう前に、早急になおしてしまいましょう!
イヌバーシティでは、食糞の原因とケースごとの対処法を学ぶことができます。
ということで、『イヌバーシティ』で学べる代表的なしつけ方法(問題の解決方法)を紹介しました。
もちろん、動画の内容はこれだけではありません。
ここで紹介したしつけ方法のほか、「犬についての知識」、「しつけ前の準備」、「しつけの基礎」、「しつけの実践」などステップを踏んで学べるようになっています。
ワンちゃんの食事や散歩、遊び方などもちゃんと収録されていますので、『イヌバーシティ』さえあれば、ホント他のものは要りませんね~。
特に、犬の専門家(プロドッグトレーナー)だからこその解説やしつけ方は、とても勉強になります。
素人のわたしたちでは思いもよらない部分もありますので、飼い主さんと愛犬が一緒になって学べる教材というのは好感が持てました。
なにより、これを選んだ1番の理由は「わたしにもできそう!」と思えたことですね。
ですので、もしこの記事を読んで『イヌバーシティ』に興味を持たれた方は、一度『イヌバーシティ』の公式サイトを覗いてみてください。
きっと、こう思いますよ。
「わたしにもできそう!」
イヌバーシティの口コミ
では最後に、イヌバーシティの口コミレビューを掲載して終わりたいと思います。
利用者のリアルな評価ですので、こちらも併せて参考にしてくださいね。

我が家に麦(トイプードル)が来て明日で1週間です。
早いような遅いような。
最初の3日間はトイレに四苦八苦してましたが、ほーーーんのり慣れてきたのか、失敗もありますがちゃんとトイレマットの上でできる回数が増えました。
そして私は時間があれば飼い主講座を見あさっては勉強しております。
イヌバーシティー 、もう若干スゴさを実感しております。(←単純。笑)
しほ先生 さまさまです。
おかげでよく寝るし、ご飯が降りてくるのを前より待てるようになりました
あ、麦が起きてしまったのでおしまいにします おわり。

イヌバーシティを観てトレーニングして変わったこと
お散歩後は足をふきふきするまで玄関の上に上がらないようにおすわりをさせれば、しっかり待っていてくれるようになったし、クレートに入れてもゆっくり寝ていられるようになった
まだまだトレーニングしないといけないこといっぱいあって、大変だけど少しずつやってく!
静岡県にあるから通わせられないけど、もし近くにあったらワンコ・ワークスさんにお願いしたい

最近ハナとパオとしつけのトレーニング頑張ってるんだけどね!
覚えが早いし、どんどん成長してる♪
わんこは頭がよろしい!!
そりゃそーだよね!冷蔵庫の野菜室開けるとトマトがもらえるって分かるんだから!!!
おすわりって言われたら、おもちゃを投げられても、おやつを近くに置かれても、どんな場面でも必ずその場でおすわりして待っていなきゃいけない!っていうトレーニングしてて、ハナは少しずつできるようになってきてるからもっと頑張ろうね
パオは最近やっとおてができるようになってきて感動
かわいいよね、短い足で一生懸命手を出してくれるの笑
パオ、前はクレートに入れるとずっと大騒ぎだったけど今では寝るようになったもんね!!
おりこうさんだよ
パオの攻撃的な行動直すにはまず基礎のしつけをしっかりしなくちゃいけないってイヌバーシティっていうしつけ教材に載ってたからその教材を信じて頑張ってみようと思います!!
ペットは我が子のようにかわいいもの。
願わくば、わたしのとっておきの方法『イヌバーシティ』が、あなたのとっておきの方法にもなりますように。